『 東丹沢登山詳細図 最終踏査 』
2012-08-10
去る七月末日、鍋割山エリアにて『東丹沢登山詳細図』の最終踏査を無事終えました。
神奈川労山のO氏に御協力を頂き、鍋割山北側の2本のルートと、南側登山道2本の確認踏査を行いました。
まず県民の森駐車場より小丸尾根を登り、反対側の小丸北尾根を下降します。(小丸北尾根入口)

小丸北尾根上部

上部は問題ありませんでしたが、中部~取付き部は悪場の連続するルートでした。(中間部のガレた急斜面)

尊仏土ノ平からは鍋割山北尾根に取り付きました。

こちらは先程とは異なり、素晴らしいブナの森が広がる尾根でした。
緩やかな斜面に整備登山道のようなしっかりとした踏跡が続いていました。(旧鍋割峠)

皆で踏査した全110ルートの最後の1本がこのような素晴らしい内容のルートであったことに感謝でした。

きのこの女王〈たまご茸〉。味、値段共に松茸クラスであるとO氏に御教授頂きました。

その後、翌週からは岡山に入り、著者と地図の編集作業を行いました。
七日間連続で、毎日16時間作業し、何とか完成。翌日、吉備人出版に入稿しました。

8ヶ月前の大山表参道よりスタートしたこの度の踏査でしたが、当初は、途方もないルート数に全て終える事など想像もできないといった感じでしたが、御協力者の皆様の御力を頂いて、無事完了することが出来ました。
皆様、本当にありがとうございました。
また拙ブログを訪問して下さる皆様方にも多くの励ましやお力を頂きました。
皆様にも厚く御礼申し上げます。
首都圏登山詳細図シリーズ第三弾、『東丹沢登山詳細図』、全110コース収録。
今秋、各書店、山の店にて発売予定です。
詳細は随時こちらにてご報告させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :