『 奥多摩詳細図 奥多摩むかし道 踏査 』
2014-09-24
工事中で封鎖されていた奥多摩むかし道の工事が終わったので、踏査に出掛けました(今作の最終踏査になります)。
バスで奥多摩湖まで行きそこからスタート。


水根沢左岸車道を進み、途中より右に別れ台地状へ。暫くで 「青目立不動尊旧処」に到着。蕎麦処併設です。






川合玉堂歌碑とその解説板。


しだくら橋と惣岳渓谷の巨岩帯。


白髭神社入口前を通ります。

白髭神社の御神体はこの素晴らしい前掲壁。クライマーなら視線釘づけでしょうね。

クライマーの安全祈願処にしてはと思ったりしました。


計測距離8,960m。奥多摩駅までたっぷり4時間も掛かってしまいました。

奥多摩むかし道は奥多摩の歴史を感じさせてくれる良径でした。
『奥多摩詳細図西編』は残っていた112番目のルートの踏査も終わり、後は初稿を待つだけです。
どうぞ宜しくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :