『 南会津 三岩岳 ミチギノ沢 』
2015-05-16
御神楽沢支流、ミチギノ沢で、雪上ライフを楽しんできました。(2015-5/12夜発-5/15)
古い岳友のマイク氏が、日本で山スキーを楽しむ為に、三年ぶりに来日した。
連休商売の終わったこの時期でも雪のありそうな、飯豊縦走を計画していたが、雪が無く、北アも同様に記録的寡雪で、唯一雪がありそうだった南会津エリアを選択、三岩岳、ミチギノ沢に向かった。
初日、九時過ぎに入山。(小豆温泉スノーシェッド上が入口)

三岩岳、東尾根の支尾根上からシール登高。



初日は、三岩岳避難小屋に泊まりました。

翌朝は日の出と共に出発し、三岩山頂を目指します。




山頂部の雪は融けていました。

小屋まで滑降し、荷物を詰めて、ミチギノ沢に下りました。
動画です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[広告] VPS

実は、ミチギノ沢を訪れるのは今回で6回目でしたが、この時期としては異例の多雪で、沢が出ている場所が、いつもよりかなり下流でした。しかし融雪が進んでいるところとの差が極端で、ブナの葉も青々としていました。
上部に幕を張り、空身で下流に向かいます。


竿を出すと、岩魚が掛かりました。


夕飯分を確保し、美しいブナの新緑の森を登り返して幕場に戻りました。




未丈ヶ岳を眺めながら、美酒と岩魚を味わいました。



翌朝はミチギノ沢を後にし、往路を戻りました。


実は、最終日の朝、テン場で腰を痛め、マイク氏のサポートで無事下山することが出来ました。
マイク氏に感謝です。

この美しい場所をまた再訪したいです。
今シーズンのスキーも、もう終わりですね。
(コースタイム)
5/13 小豆温泉入口 9:00~ 三岩岳避難小屋 14:00 泊
5/14 小屋 6:30~ 三岩岳 7:30 ~小屋 ~ ミチギノ沢 1400m地点 9:30 泊
5/15 テン場 7:30 ~ 小屋 9:30 ~小豆温泉入口 12:20
どうぞ宜しくお願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :