甲斐郡内/東編 踏査 藤野 鷹取山~岩戸山
2016-07-15
藤野駅から北に延びる鷹取山の山稜と付随する数多くの登山道を、5名のかたに手伝って頂き、詳しく調べました。
実は先週末に夏風邪をひいて、今週は前半の踏査を断念していました。
この日は大勢のかたが参加頂ける予定の大切な日でしたので、気合で頑張りました。
沢井入口バス停先から入山。一本道を先ずは全員で鷹取山へ。
鷹取山は、武田方の煙火台のあった歴史ある場所だったそうです。
鷹取山先からは、道標で示された登山道が数多く出現し、大勢で手分けして、其れらを丹念に調べていきました。
支道を下り、別な支道を登り返して稜線隊に追いつき復帰されたSTさん、Nさん、Mさん。
タフさと判断力、記録力に富まれる皆さまです。




最後は皆さん揃って藤野駅に到着し、この日の踏査を無事終了した。
青梅丘陵等に似ていて、この鷹取山稜も、道標で示されている多くの登山道や、立ち入りを制限している私道等があり、それら全てを検証でき、有意義な踏査ができました。
麓集落へと示す、立派な道標があった径も途中で廃道化していたり、最新の地形図に記されている破線径路が私道や私有地を通る為、通行を禁止されていたりと、現地に行かないと判らない状況の大勢も把握できた。しかし、一人で行っていたら、3回は通わないと終わらなかったと思います。
お手伝い頂いた皆様に深く感謝です。
どうぞお宜しく願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :