飯豊連峰 縦走 ③
2016-08-31
飯豊縦走、最終日です。
三日目は、本山小屋を5:30前に出ました。

朝のうちは、ガスが出たり切れたりでした。



切合小屋が近づきます。

飯豊連峰最高峰、大日岳が顔を出しました。

三国岳に建つ三国岳避難小屋。福島、山形、新潟の国境です。

地蔵山方面、川入集落を目指し下山。

剣ヶ峰岩稜。死亡事故も起きている悪場で、慎重に降りました。

長坂尾根に入り、長い樹林帯を黙々と下りました。

フィナーレは近い。

そして..

川入ゲートに到着。

午後のバスまで時間があり、ビールを買った民宿『杉村荘』の御夫妻に、日除け、メジロ除けで休んでいけ、との温かい御言葉を頂き、暫し御厄介になりました。

ご夫妻から飯豊登山や川入集落の歴史に関する貴重なお話をお聴きする事ができ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。


会津若松で途中下車し駅前の温泉で汗を流し、帰路に就きました。

この夏は天候不順で小仏峠に行けない日が続き、夏風邪もこじらせて体調不良が長引いていた。
今回、60キロ近くを三日間掛けて歩く事ができ、健康も回復し、濃密で充実した日々を過ごす事ができました。
また、飯豊の自然は圧倒的で、沢やスキーで是非とも再訪したいとの念を感じました。
来春、再訪したいです!
(コースタイム)
8/26 本山小屋 5:25 - 切合小屋 6:40 - 三国岳 8:10 - 横峰小屋跡 9:40 - 川入ゲート 11:20
どうぞお宜しく願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :