奥多摩新踏査 白糸の滝 追分 サカリ山 高尾天平 丹波
2018-12-27
年内最終踏査で、先週に引き続き奥多摩西側の辺境部に行ってきました。
奥多摩駅を早朝に出る小菅の湯行きバスに乗り、この日は小菅村役場前で下車。
この日もSさん、Mさんがお手伝い下さました。

小菅林道を奥地まで辿りました。




白糸の滝へ。



とても印象に残る滝でした。
滝壺前までは、立派な道が整備されていていました。

駐車場まで戻り、稜線の追分に繋がる新ルートを調べました。


モノレールを縫うようにジグザグの道が延びていて、要注意箇所が一箇所ありましたが、概ね快適な径でした。

無事、丹波大菩薩道稜線の要所、追分に到着しました。


ここから近いサカリ山に登りました。

整備道の無い不遇のピークでしたが、味のある山でした。

丹波大菩薩道を下り、藤タワで3手に分かれて、丹波へ下りました。





皆、15:41発の奥多摩行きに間に合い、今回も温泉は割愛でした。
その後は都内で打上げて、本年の活動を締めくくる事ができました。
今山行は行程も長く、良きトレーイングにもなり、有意義な一日でした。
二週連続で御手伝いく下さったSさん、Mさんに深く感謝致します。
宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :