甲相国境稜線 加入道山~高指山 踏査&トレーニング
2020-06-29
西丹沢図の踏査と、巣籠生活後の体力回復トレーニングを兼ねて、北丹沢~山中湖を縦走してきました。(2020/6/下旬の二日間。協力者 M氏、N氏。)

都内を早朝に車で出発し、ネイチャーランドオムで、前大室経由の径を登るN氏と分かれ道志の湯へ。
道志の湯奥手の駐車スペースよりM氏とスタート。

画期的だった砦状の獣扉は、階段部分が取り払われ、単純な扉式になっていました。

稜線直下にあったトラバース部分の悪場は、完全崩落したようで、上部を大きく高巻く迂回路ができていました。

稜線接合部は以前より距離で250m程上方に移っていました。これが今回一番の成果でした。

加入道山でN氏と合流。西へ。







城ヶ尾峠から南側を少し偵察。直下にあった悪場は完全崩落していて、通過は不可能と云える状態でした。

15:00過ぎに菰釣避難小屋に到着。

標高差160m、往復1時間の水場に調査を兼ねて水汲みに。

菰釣避難小屋で一泊し、翌朝は5:30前に出発。すぐに菰釣山へ。

富士山もかなり近づいてきました。




富士山がいきなり真近に。


高指山では、お茶を沸かしたり、昼寝もして、ゆっくりしました。

平野BSへ下山。

12:57発、道志中行きのバスで道志の湯に戻り、車を回収、温泉で汗を流し、帰京しました。
踏査とトレーニングの両方に成果の有った、梅雨の晴れ間の良き山行でした。
N氏、M氏に感謝です。
宜しければお願い致します。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :