西丹沢再踏査 ユーシン~雨山峠~檜岳~寄
2020-12-26
...前回の続き、二日目は表題の行程へ(2020-12/22、協力者Sさん、Yさん)。
ユーシンを7時過ぎに出発し、


雨山峠へ。


玄倉林道の工事は、2022年3月まで掛かるらしいです。

雨山峠へ。この長い桟敷部分がやられたら、この道もアウトでしょうか。

中間部に数ヶ所、トラバース部分の崩落箇所が有り、伏流となっている河原を歩き、このように梯子でトラバース径に復帰するパターンで修復されていました。


峠が見えてきた。


雨山峠からは檜岳へ。



今日も相模湾がキラキラ光っていました。

檜岳に到着。

昨日辿ってきた同角山稜の眼前に居ました。

下降は檜岳南尾根へ。

檜岳南尾根は整備が整い、一般コース以上に快適な経路に生まれ変わっていた。



無事、寄バス停に到着。二日間の踏査を終えました。
今回は、幕営山行であった事もあり、ハードながら楽しい踏査山行となりました。
サポート下さった、Sさん、Yさんに感謝致します。
年内踏査はこれで終了で、あとは新年度に入ってから、あと数回行けば、西丹沢の再踏査は終了です。
今年は、大変な年でしたが、宣言明けから西丹沢にコツコツ通い、かなり内容のある踏査を数多く行う事が出来たと思います。
M教授の土日部隊も、自分が奥多摩に通っている2019年初頭から先んじて西丹沢の踏査を行って下さっており、こちらも数多くの修正箇所や新コース、新ルートを獲得下さっています。
この新版図の踏査に馳せ参じて下さった多くの皆様に、感謝御礼を申し上げたいです。
良い地図になる予感がします。
宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :