西丹沢再踏査 向河原~不老山~不老の活路~駿河小山駅
2020-10-15
今週も西丹沢踏査に出向きました。〈 2020-10-14に実施(単独)。〉
向河原バス停より。バス停の名前がここも変わっていました(以前は棚沢キャンプ場入口)。




大規模な崩落と倒木デブリを回避高巻く新経路が出来ていました。


日影山方面への分岐にあった自粛要請看板は無くなっていました(ロープは有り)。


番ヶ平の林道交差部。高松山、湘南海岸方面が良く見えました。


そして不老山へ。


山頂には、サンショウバラの木が幾本かあり、シーズンは人気でしょうね。


不老の活路に入りすぐに、新たな林道が現れました。




脇にそれ、大久保山近辺を詳しく調べました。


以前からあった三角塔入口 の標識。気になったので探ってみた。

このような物はまさか無いにせよ、
何があるのだろう...

谷ヶ山三角点まで行きましたが、当然、コナン的なものはありませんでした。
三角点 と書きたかったのか?
若しくは以前は何かがあったのでしょうか?
まあ、愛嬌のある人騒がせな標識ですが、故岩田翁道標が、ことごとく撤去され、これが残されているのもシュールかもですね。



御殿場線、駿河小山駅より戻りました。

7年で変化した部分も多くあり、有意義な調査となりました。
また、良い運動になり身体も割と動きました。
今後もコツコツと継続してゆきます。
宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


スポンサーサイト
tag :